面白いブログ見つけた。
インターネットはたまに面白い文章があるから楽しい。
この人の文章がすごく好き。
ついでにこの人の文章も好き。
有名な人で言うとピタゴラスイッチとか、だんご三兄弟、バザールでごザールとかを監修した佐藤雅彦さんの本とか、ショートショートが有名な星新一さんとか、数学者の岡潔さんの本が好き。
数学の岡潔さんの本もけっこう持っていて、なんとなくわかるような気持ちにもなるけど、はっきりとわからない感じの文章で正直理解できないんだけど、脈絡のない言葉を書いているわけでもないのに、理解できないから理解しようとしたくなる文章でいい。
文章を読んでいて思うけど、自分はけっこう平坦な文章が好きだ。
太字の文章とかは、ここを読んでってアピールされているように感じてあまり好きじゃなかったりするし、感情的な文章は読んでいるとなんとなく疲れる。
なんか。。。。
情報の取捨選択は自分でやるし、お金払ってるから無意識に視界に入ってくる広告みたいに全面に出てくるものがなんか目障りだ。
まあ認知されないと存在しないのと一緒だろうから、認知してもらうための活動って必要なものなんだろうけど難しいよね。
今の言葉書いて思ったけど、難しいと言って話を終わらせてしまうのは思考の放棄な気もする。
他人の言葉は特に相手に発する言葉じゃないほうがおもしろいなと思う。
なんか。。。。
こう言うこと書くの辞めるか辞めないか迷って、書かないことたまにある。
他人のブログ読んでいて思ったんだけど、こうしたほうがいいみたいな価値観をあたえてる文章がけっこうあるからすごいなと思う。
自分はたぶんというか、○○したほうがいいよ系の言葉はほとんど言わない。
というか言えない。
相手の価値観がわからないのにそれを言うのはどうしてなんだろうなってdisってるわけじゃないんだけど思う。
なんだろう。。。。
どっちがいいとかではなく感覚の違いだろうな。
まあ、すごいと思うと書いたけど、感覚の違いがわからないという感じ。
たまにツイートで殺伐としたツイート見る。
ビジネス好きな人に、GIVE&TAKEみたいな考えかた浸透しているけど、やっぱり殺伐としていると思うし、そういうのを考えずに適当に生活したい。
最近誰も見てないでしょうと思うからブログ消さずにいられるようになった。